ドメイン取得 月額制のWeb制作・運用
ドメインとはURLの一部でありコンピューターを識別するための一意の値となります。
URLが「https://xxx.co.jp」であれば「xxx.co.jp」部分がドメインです。
Web制作においてもドメイン名は重要です。
あきらかに長すぎる名前や覚えにくい名前は直接入力もしにくいため適切な名前の取得をご提案させて頂きます。
共有ドメインと独自ドメインとは?
ドメインには共有ドメインと独自ドメインがあります。
共有ドメインはサービス名が含まれているドメインをサブドメインとしてユーザー皆で共有して使います。
例えば「aaa.freeservice.com」「bbb.freeservice.com」「ccc.freeservice.com」など。
「.freeservice.com」部分は同じでそれ以前がユーザーによって異なっています。
独自ドメインは共有とは異なりお客様だけで該当ドメインを専用して使います。
共有ドメインには制約も多くPartnersでは独自ドメインでの運用を実施いたします。
独自ドメインの種類
ドメインは「.」を区切りとして右側から「トップレベルドメイン」「第2レベルドメイン」「第3レベルドメイン」と呼びます。
例えば「sample.com」のドメインでは「com」がトップレベルドメイン、「sample」が第2レベルドメインとなります。
トップレベルドメインにはさらに世界中どなたでも取得可能な一般トップレベルドメイン(gTLD)と国や地域を限定して取得可能な国別コードトップレベルドメイン(ccTLD)が存在します。
一般トップレベルドメイン(gTLD)で有名なのは「.com」「.net」「.org」などがあり
国別コードトップレベルドメイン(ccTLD)では日本のサイトでよく見る「co.jp」「.jp」などは日本を表すため日本国内の企業や組織、個人が取得可能となります。
代表的な一般トップレベルドメイン(gTLD)
「.com(商業組織用ドメイン )」
「.net(ネットワーク用ドメイン )」
「.org(非営利組織用ドメイン )
「.biz (ビジネス用ドメイン)」
代表的な国別コードトップレベルドメイン(ccTLD)
「.jp(日本ドメイン)」
「.us(アメリカドメイン)」
国際化ドメイン・多言語ドメイン
通常ドメインは英語表記となりますが、母国語で入力する方も一定数いるため一部ブラウザにて漢字・アラビア文字・ギリシア文字などが対応しています。
例えば「楽天.jp」「カルビー.jp」などのドメインに対応しており日本語表記のドメインにアクセスがあった場合には英語版にリダイレクトする様になっています。
メール送信にも必要
業務に必要なメールアドレスも独自ドメインで受送信が出来ます。
「freeservice.com」を取得した場合には「info@freeservice.com」や「tarou@freeservice.com」の様に独自ドメインを使用することで業務上も信頼感が増しますのでgmail.comやhotmail.comの様なフリーメールアドレスではなく独自ドメインを使用することをおすすめしております。
Partnersのドメイン取得
ドメイン名は一意のためご希望のドメイン名は既に使用されている場合もありますので
Partnersではご相談の上で適切なドメイン取得と管理を行います。
面倒なドメイン取得もPartnersにおまかせください。
サービスメニュー
要件定義・設計
制作
運用・更新
IT支援

